冷凍庫
壊れた冷凍庫の回収依頼方法!
1.商品の情報はしっかり伝える!
製品が冷凍庫の場合2つに分類されます。大きさが170L以下・170L以上かです。製品の大きさ、メーカー、運び出し環境などスタッフがお聞きしますので教えてください。また、冷凍ストッカー型、ショーケース型などの業務用品は家電リサイクル法対象外とされていますのでご注意ください。
※ワインセラーなどは冷蔵庫扱いです。明確な規定はありませんが、業務用と位置付けられていないので用途が家庭用ならば家電リサイクル法対象になります。
2.メーカーは事前に調べておく事
家電リサイクル料金はメーカーによって金額が変わります。日立の冷凍庫だと思っていたらメーカーが間違っていてリサイクル料金が多くなることもあります。
※高額な場合はメーカーにより2倍変わることがあります。
3.製造年式と壊れているかどうかを伝えてみる
今捨てようと思った冷凍庫。実は価値あるものではありませんか?購入して5年程度でもゴミとして処分してしまう人が大勢います。実際ヤードと言われるところ。家電引取所を見てみると使える電化製品、2年前に作られた物が捨ててあることもよくあるそうです。本当にゴミなのか?まだ使えるものかを聞いてみると家電リサイクル料金を払わないでもいい場合があります。
4.冷凍庫だけではなく、洗濯機、エアコンなど他の電化製品も合わせてご依頼いただいた場合でも金額は一緒
冷凍庫1台で取りに行っても冷凍庫とテレビでも基本の出張料金は変わりません。何回もご依頼頂くなら1回で取りに行った方がお得です。家電リサイクル料金はどこでも必要になりますので一緒に処分してしまう事をおすすめします。
5.まだ利用できる物と一緒に依頼するとお得に
リサイクルショップなので冷凍庫が壊れていて処分する場合でも洗濯機がまだ使えて新しい、他に買い取ってもらいたい。などご希望があれば査定することも出来ます。冷凍庫の処分代と買取を相殺する事が可能です。
6.新品未開封はそのまま!!
ごくまれに、買ったけど新品のまま使わなかった。そんな方がいます。どんな商品でも新品未開封であると古くても売れる場合があります。それは古物市場でも同じ事です。もし捨てようとしている物が新品である場合はそのままにしておく事をすすめます。
壊れてしまっているので処分に困ってしまうかもしれませんが、リサイクル券を発券してもらえるところに処分を依頼しましょう。