カーペットや絨毯に染みが!?超強力洗剤を作って落としてみよう!


掃除機※絨毯やカーペット、ラグなど言い方は様々ですがここではフローリングに敷いてある物をいいます。お布団や洋服では試したりしないでくださいね。

  • テレビを見ながらマニキュアを塗っていたらうっかり垂れてしまった。
  • ぼーっとしていたら飲み物をこぼした
  • コーヒーがこぼれてパニック!!
  • 犬や猫の尿が気になる。
  • 子供が味噌汁やジュースをこぼした

など日常生活では様々な危険がつきまとってきます。
よく、コーヒーや口紅、マニキュアにような油性のものは落ちないとされていますが本当でしょうか?
今日はカーペットの染み抜き方法をいくつか考えていきましょう。

1.取れないシミと言われているものでも実は落とすことが出来るかも??

基本的に取れるシミは

  • ジュース
  • 醤油
  • チョコレート
  • カレー(筆者も驚きです)
  • 墨汁
  • 口紅
  • 尿
  • マニキュア

など難しそう。と考えているもの、落ちないんではないかな?と言われているものでも案外どうにか落とすことができそうです。
ちなみに血の後も落とすことが出来るそうです。後で別枠でご紹介します。
この中で口紅やマニキュア、カレーなど今まで落ないかも?と思っていたものはどのくらいありますか?今日はその中でいくつか抜粋してご紹介していきます。

2.実際にカーペットのついてしまった染みはどうすれば取れるのか??

そもそも汚れとはなんでしょうか?まず汚れの原因は大きく3つに分類できます。

  1. 水に溶けるもの(かっこよく書くと水溶性の汚れ)
  2. 水に溶けないもの(油性のもの)
  3. どっちにも属さないもの

この3つに分類することができます。
3のどっちにも属さないものは一番簡単で
泥・土などが当てはまります。
2の油性の汚れは【油】というだけあって
人間の皮脂、植物油、機械の油
など油です。
1の水溶性の汚れは
ジュース・醤油・お茶などです。
ちなみにカレーは油性か水溶性か筆者は知らないのでそのような質問はおやめください(笑)。

2-1.マニキュアがカーペットについちゃったらどうするのか?

マニキュアは普段どのように落としますか?女子なら中学生でも知ってますね。そうです。あのくっさい透明の液体。【除光液】です。カーペットについたときも除光液を使用します。ただし、この方法ではカーペットの色素も抜ける可能性があるのでご注意ください。
まず用意するのは簡単なものばかり

  • 歯ブラシ
  • 除光液
  • 家庭用洗剤【JOY】でもいいとは思います。油汚れに効く!らしいですからね。

この3つを使用します。
歯ブラシがなんか嫌なら綿棒でも代用できますよー。

染み抜き作戦1 マニキュア

除光液を歯ブラシ(今回は歯ブラシを使います)につけて【やさしーく叩くようにポンポンします】。絶対にゴシゴシしてはいけません。あくまでも押し付けるようにしながら少しだけ動かすことです。除光液を使用していますので窓を開けて換気をしながら頑張りましょう。
もしマニキュアが取れなければ洗濯用洗剤も少し使ってみましょう。手でもむようにできればベストです。
洗い終わったあとは物干しにぶら下げてぬるま湯で流しましょう。ほかのところに染みにならないように上手く【一番下に来るように】干しましょう。
乾けば取れているはずですよ。

2-2.ジュース・コーヒーがカーペットについてしまったら?

ジュースやコーヒーの染みって意外と落としにくいんですよね。特にすぐにゆすいだり拭けるならそこまで染みにならないと思いますがこれがまた結構時間が経過するとしんどいので早めにどうにかしちゃいましょう。

染み抜き作戦2 ジュース・コーヒー

今回ご用意するのは

  • 台所用洗剤
  • 雑巾
  • 超強力漂白剤(次項で作り方をご説明します)

の3つがあると便利です。
やり方はさっきと同じです。基本的にこするのではなく叩くのは同じです。この場合絨毯ではしんどいですがカーペットのような薄いものなら大丈夫でしょう。
液体洗剤をかけて揉むようにできればベスト。もし無理なら

  • カーペットを干す
  • 超強力洗剤を雑巾で塗るように付ける(液だれすると跡が汚い)
  • ぬるま湯でよく流す。

この方法で試してください。皮膚が弱い人はゴム手袋を忘れないように!

※番外編 血が付いた場合はどうすれば染みにならないか?

先程お伝えした血液。じつは落とすことができます。染みになりません。ただし、カーペットも色落ちするかもしれません。その方法とは?

2-3.カーペットに鼻血が!?シミになる前にきれいにしよう!!

ここでは普段使わない【アンモニア水】を使用するので急いでドラッグストアへ行きましょう!あぁ、でもその前に下処理もあるので一人の人はまだ読んでいってね!
使うものは

  • 家庭の中性洗剤
  • アンモニア水
  • 漂白剤

この3つが必要です。まずは少しでもシミにならないように洗剤でかるく拭きましょう。濡れていればすぐに乾いて固まりません。もしアンモニア水があれば少し使ってみると効果があります。
そして次にドラッグストアで買ってきたアンモニア水(漂白剤がなければ買いましょう)と漂白剤を使います。漂白剤は【ワイドハイター】です。【キッチンハイター】は漂白剤の種類が違うので今使っても効果が見込めないので買い間違えないようにしましょう。

※もしこの次にご紹介する超強力洗剤の作り方をみて持っているならそれを使っても構いません。

漂白剤を使用する前に物干しにぶら下げて液だれをしないようにしましょう。跡が汚くなります。漂白剤をかけたあとにアンモニア水をつけると(5滴程度)効果的です。可能であればゴム手袋をつけてもみ洗いをしましょう。
もし家にバケツがあれば血のついた部分だけでもいいのでお湯を張ってつけおきしてみてください。漂白剤とアンモニア水をいれて(漂白剤に対して3割くらい)も効果的です。
あまり浸け置きすぎるとほかの部分の色が一緒に抜けてしまうことがあるので15分感覚で様子をみましょう。

3.超強力洗剤をつくる方法

この方法で作った超強力洗剤は人体に悪影響を及ぼす危険があるので使いきりをするように心がけてください。喚起を行って新鮮な空気があるところで作業しましょう。
使うもの

  • 漂白剤(ベースになります)

添加物として

  • 重曹
  • アンモニア水
  • 粉末タイプの漂白剤

以上3つの中からトッピングが可能です(笑)。一番身近にあるもので重曹がいいですかね。今回は重曹を使っていこうと思います。ちなみに、重曹単品だと驚くほど汚れがみるみる落ちないので筆者は勧めません。
作り方は簡単
ベースとなる液体漂白剤の中に重曹を入れるだけ。どのくらいいれるかは【同じ分量】をいれてください。50cc使えば50グラムです。この辺は筆者は目分量ですけどね。
たったこれだけで市販されているものよりも強力な魔法の漂白剤ができあがります。頑固なシミには試してみてください。

4.カーペットの捨て方

4-1.汚くなったからカーペットを捨てようと思っている人

そんなことをしていたら

  • 結局色素が抜けてほかの部分の色あせが気になる。
  • 落ちなかった
  • 漂白剤の液だれのあとがひどい

など苦戦した結果うまくいかなかった人もいるでしょう。そんなときはできれば使っていただきたいのですが処分を考えているようなら市町村の粗大ゴミが絶対オススメ。不用品回収業者なんかに依頼したら3,000円程度+出張費3,000円程度で5,000円以上の処分代金を請求されます。それがしの粗大ゴミならなんとビックリ(°д°)!500円程度で処分できちゃいます。浮いたお金で新しいカーペットを買いに行きませんか?

カーペットの処分方法

ここだと800円か1200円かかるようです。
ここだと燃えるゴミで捨てられるようです。

4-2.ネットで新しいカーペットを買う前に

ちょっと前にCMで新しく家具を買うと古いものを持って行ってくれる。なんてものがあったのを知っていますか?実はこれ、家具を買えばなんでもやってくれるわけではないんです。
カーペットなどの小型製品は対象外でソファーやベッド、収納家具が対象のようです。
大手通販サイトで調べてみました
ネットで新しい家具を購入したけど、古いものを引き取ってくれないんだったら意味がない。そんなことにならないように確認して購入しましょう。

おわりに

いかがでしたか?今日は

  • 取れないシミと言われているものでも実は落とすことが出来るかも??
  • 実際にカーペットのついてしまった染みはどうすれば取れるのか??
  • 超強力洗剤をつくる方法
  • カーペットの捨て方

以上の4点をご紹介しました。実際には時間が経過するとシミが取れないものもあるのでこぼしてしまったり汚してしまった場合は速やかに対処しましょう。一番いいのはマニキュアなど予め新聞しか雑誌の上でやるといいですよね。カーペットは捨てる時に面倒なのでなるべく染みがつかないように気をつけてくださいね。


即日出張もOK!不用品回収・買取どちらも対応!大手リサイクルショップより高額での買取事例多数!

家電・家具などの不用品を高価買取!